数学

「青チャートが難しい!わからない!」ときの解決策はコレ!

青チャートが理解できない時の対策

こんにちわ〜ゆうとです。

この記事では、青チャートが難しくて理解できない場合の解決法についてお伝えします!

解決法3つ
  1. 塾や高校の先生に不明点を質問
  2. 特定の単元のみ入門レベルから学び直す
  3. 入門レベルの基礎から全部学びなおす

「特定のジャンルだけ分からんのよね!」って場合には、質問などでOKOK。

一方で、「どの単元もぜーんぜん分からんぜ!」って場合には、1回入門レベルから学ぶことをおすすめします。その方が効率がいいです。

ゆうと
ゆうと
勉強してて止まっちゃうのが1番時間の無駄なので、そこだけ避けていきましょ〜!

特定の単元だけ分からない場合

青チャートの三角比

例えば、「確率だけ苦手!」みたいな時。

特定の単元だけ理解できない場合には、簡単です。

先生への質問を活用

  1. 予備校
  2. 高校の先生

どっかしらに先生(青チャートレベルの数学はできる先生)が存在するはずなので、その人に質問しにいきましょう。

ぼく「この問題のこの行のここが分からないんですけど、、、」
先生「フム。。。ここはこうだからね〜こうなのよ」
ぼく「なるほど。。。アザス!!!!!」

ただ、先生も人間なので、とにかく感謝と敬意を示しまくるのが重要です。

先生の解説分かりやすいッス〜w

先生が一家に一台欲しいッス〜w

みたいな感じで、褒めちぎっておきましょう。

そうすることで、困った時には頼れます。

質問しても理解できない場合

アルアルです。

質問しても理解できない場合には、1回その単元(問題)は放置でOKです。

ぼくも数学の偏差値70くらいの時にも、たまによくわからん問題が出現するので、放置してました。

数日後、数週間後、解説を読み返すと理解できることもあるし、できないこともありますねw

どうせ完璧にはならんので、本気で理解しようとしつつも、できないならたまに諦める柔軟な心構えが勉強と人生で重要です。(人生語りだすやつ…デタァ)

特定の単元を別参考書で補う

「確率が苦手なら、確率に特化した分かりやすい参考書を使うぜ!」

などなど。

ぼくは自宅浪人した時に確率が超苦手だったので、分かりやすいっぽい参考書を書店で購入して3~4周はしました。

ただ、注意点として、中途半端にあれもこれもやると失敗します。

参考書コレクターは、NGです。

あと、しつこく読んで手を動かして真似てみる

解説を読んで理解できない場合に、ちょっとだけしつこく食らいついてみるのもおすすめ、というか、やりましょう。

1回でサクッと理解できれば最高ですが、2~3回、数日またいで読んで理解していける場合もあります。

特に脳みそがクリアァ〜な、朝を推奨します。

どうしても無理なら、一旦引く。

青チャートが全然理解できない場合

青チャート数学1A

「そもそも、青チャート、ほぼ理解できないぜ!」

って場合についても解決策をお伝えします。

ここで1回場合分け

場合分けを使って考えてみましょう。

①全然理解できない状態で気合いで進めた場合

ハァ。。。全然理解デキン。。。
おれ、数学の才能ないんじゃね・・・。

ア〜〜〜〜ア〜〜〜〜〜〜〜〜

なんでこんなバカなのかなああ〜〜〜〜〜〜〜

(部屋で参考書を投げる)
(勝手に一人でキレる、参考書クラッシャーへ。)

当然、こういう行為は無駄です。

②入門レベルからやり直した場合

なるほど。。。
微分積分、そのまま微分。

ビブンタノチイwwwwwwww
ビブンシタイwwwwwwww

問題「解の個数を求めろ〜〜」

なるほど。。。
判別式とか定数分離でOKなのね。OKw余裕wやり方知ってれば簡単やんwwwww

普通にこんな感じで、サクサクと勉強していけます。

 

偏差値70くらいまでは解法を理解して暗記ゲ〜な側面が数学は強いので、サクサクやるほうが当然効率が良いです。

入門レベルの参考書を使おう

かる〜く紹介。

スタディサプリベーシック講座でOK

スタディサプリ大学受験講座

入門レベルから学ぶなら普通にスタディサプリが良いと思います。

映像授業で解き方や考え方の部分から解説されてるんで、理解しやすいはず。

「偏差値50チョイ超えて受験全範囲終わったお」って状態になったら、青チャートオンリーに切り替えても独学で理解していけると思います。(理解していける!)

自分で青チャートが理解していけるまでの土台として利用するのはGOODかな〜って思います。

基礎が入ってきてから青チャートでOK

  • 入門・基礎レベルが理解できた
  • 偏差値50超えた
  • 全単元習い終えた

こんな状態になったら、青チャートの例題をひたすら進めていきましょう。

例題を3~4周くらいしてると、偏差値60超えてきます。多分。

偏差値60超えてきたら、1対1や、スタディサプリのトップレベルやハイレベルをやっていくと、偏差値70超えてきますね!

まとめ

記事の最初に出現した解決策3行ををををを。

解決法3つ
  1. 塾や高校の先生に不明点を質問
  2. 特定の単元のみ入門レベルから学び直す
  3. 入門レベルの基礎から全部学びなおす

何にしても、理解できなくてキレだしたり変に落ち込んだりするのは、ひたすら無駄です。

ン?

無駄と分かってても落ち込んでしまう?

ホオ。。。

じゃあ逆に聞かせてください。

何もつまづくことなくいきなり上手くいきまくりなことはこの世にあるんでしょうかー!!!!

ない!

上手くいかないことを前提に、勉強していけばオッケェ〜〜〜。

この記事を読んだ人におすすめの記事

ふとうこうから早稲田に入ったお話
ぼくが中学不登校→定時制高校→早稲田大学に入ったお話サイトタイトルの通り、不登校から早稲田に入った体験談的な記事でございます。 『プロフィール』←の記事の少し強化版です。 「今...
青チャートの例題だけ
青チャートは例題だけでOK?わりとやりこんだので到達点などなどこの記事を読むと、青チャートの例題で偏差値や到達する大学のレベルが分かります。実際にぼくが青チャートの例題だけをやりこんだ体験談を含んでいるので、おそらくアテにはなるはず・・・!到達点が分かることで信じて勉強できるはずなので、読んでおいて損はない!...

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です