大学受験の数学を攻略するうえでお伝えしたいのは、参考書選びと、勉強法(手順)の2つです!
参考書を決めて、あとは勉強の手順をテンプレ化して徹底的に淡々とやっていきましょーう!
自分なりにコツがつかめてくると、数学は本当にただの作業ゲーで、わりと楽しくなってきますよ〜。
コツがつかめれば、偏差値70くらいなら意外とスンナリでます。
ゆうと
参考書しぼってやり方や理屈の部分を理解して暗記して、あとは反復すればオッケーです!
参考書

【独学OK】大学受験の数学のおすすめ参考書3つ【偏差値30→70】「大学受験用の数学の参考書を探してる!」
「効率よく勉強できる数学の参考書を教えてくれ!」
といった疑問にお答えする記事です。
...
基本的に参考書はなんでもよいです。
ただ、「コレ!」と決めたら、あとは浮気せずに淡々とやるのが伸びる秘訣になります。
あれもこれもやろうと散漫な状態になると、普通に失敗するのでご注意を!
勉強法

【独学OK】大学受験数学のゲキノビ勉強法【偏差値30→70まで網羅】大学受験の数学を独学で偏差値70以上にする方法を書いてます。文系理系とわず使える方法なので、この記事を読んで正しい数学の勉強のやり方について学んでおきましょう。正しい勉強法を知ることで、方向性がブレずにメンタル安定して勉強することができるはずっ!...
インプットして、アウトプットして、反復するという3つを強くお伝えしております。
勉強法も同様に、浮気せずに徹底的に決めたスタイルで毎日淡々とやることが重要です。本当に重要です。
参考書と勉強法2つを決めてやる
参考書決めと、勉強法をある程度確立して、あとは継続していきましょう!
何か疑問点などがあれば、質問していただければ多少なんかお力になれるかも・・・かもしれません。
その他記事一覧
スポンサーリンク