「1日10時間勉強しないと!!」
「あー!!10時間できないとおれはだめだ!!!!!!」
といった悩みって、受験生あるあるじゃないでしょうか。
できない…⇒萎える
萎える⇒できない…
みたいなやつ。
この考え方は完全消耗するだけなので、
10時間1セットじゃなくて、
1時間を10回こなすって考えるほうが精神的に安定するぞー!
ってことをこの記事ではお伝えしたいと思います。
自分に過剰に期待しすぎて意識を高くしすぎると、逆に失速するという。
「勉強を10時間やらないとだめ」は単純にきつい
「1日10時間やらないとダメ!!」って決めると精神的にきついんですよね。
ぼくも受験生の頃にこの10時間病にかかってましたが、今思うと「とりあえず5分10分やればいーんでね?」とすごく思います。
確かに現実的な問題として、1日10時間くらいの勉強量が必要かもしれません。
必要かもしれないけれど、もっと現実的な問題として、「1日10時間!!」っていう縛りを自分に課すことになんの意味があるんじゃい?という話だったりします。
まあこれが分かっていても難しいんですが、自分をガッチガチに縛りすぎると、よほどなマゾヒストじゃない限りは逆に失速しちゃうことが多々あります。
⇒【やめよう】完璧主義をやめれば勉強時間と勉強量が増やせるゾって話
1日に変化を求めすぎるのは微妙
- 寝ずに!
- 徹夜で!
- 頑張る!
とか、
- 1日
- 15時間
- 明日から
- 本気だす!!
とか、ここらへんのやつはちょっと微妙ですよねー。
2次元ならよいのですが、3次元的には厳しいです。
もちろんある程度、1日に詰め込むのはダイジではあるんですが、それが逆に自分を追い込んでしまったりしていると、逆効果だゾっていう感じ。
「短期的にやりまくって燃え尽きる」のではなくて「トータルで勉強量が最大化される」ように、戦略的に勉強をするほうが重要になります。
大学受験は中長期戦です。
そして人生も短期ではなくて、中長期的にコンスタントに淡々と生きることが求められています。
とりあえず1時間勉強すればOK
山のてっぺんをいきなり見るんじゃなくて、目の前の道を見ましょうてきなことを超強く伝えたいです。
目では空を見れても、足は地面にひっついてますし。
- ×「今日は10時間!!!」
- ○「とりあえず1時間から~」
今に集中することで、結果的に勉強量を増やすことができるはずです。
1時間を1つ1つこなしていくことで、10時間にいけばOK
1日8時間だってOK
調子が悪いなら5時間だってOK
目の前のことを淡々と少しずつやって、最終的に大きくなればいいやんけと思えるほうがよいと思います。
しつこいかもですが、過剰に意識を高くすると本当に人生に疲れます。
で、逆に効率が落ちたり勉強量がこなせなかったり。。。
ちなみにぼくも自宅浪人したときに、おそらくこの『意識だけが高すぎるメンタル』も1つの要因となって死にました。
毎日に過剰に期待せず、ちょっとずつちょっとずつやるのがダイジ。
まとめ:学力を超伸ばしたいなら少しずつやる
逆説的ですが、学力を短期間でめっちゃくちゃ伸ばしたいなら、少しずつやりましょう。
- 目の前の1時間をやる。
- 次の1時間やる。
- また次の1時間やる。
って感じで、1歩1歩進むのが結局最短ルートでございます。
1時間がきついなら15分でもいいです。
とにかく小さく小さく、少しずつ積み重ねていくのが大きな結果につながります。
ちょっとずつやると逆に勉強量が増やせて、学力が伸ばせるぞ!!!っていう、当たり前のことを伝えたい記事でした。
やばいです。
ぼくもこの記事を読んで、「ハッ!!」となって、今激しくあらぶってます。
now
ブルンブルンッッ
ちょびっとずつやろぅ。
もぅほんと、ちょっとずつ。やるょ。
↓読むと1.5倍くらい勉強の効率が上がるかも
こんにちは
医学部を目指しています。高1です
学校では黄チャートを使っていますが、青チャートじゃなくて大丈夫でしょうか?
また黄チャートだったらどのような勉強をしたらいいですか?
ちなみに数1Aは中学三年の時に終わらせています。今は数2Bをやっています。
コメントありがとうございます!
>>医学部を目指しています。高1です
学校では黄チャートを使っていますが、青チャートじゃなくて大丈夫でしょうか?
高1で医学部目指すのはかっけーですねw
若いときから目標があるのは本当に素晴らしいと思いますw
で、青チャートか黄チャートかって話は、どっちでもいいです。
どのみちチャートは受験の基礎固めという立ち位置なので、どちらをやるかよりも、しっかりと基礎を固められるかのが大事ですね!
医学部なら黄色でも青でも、絶対に+αが必要になります。
以下の3STEPでよいです。
STEP1,黄チャートor青チャートで受験基礎固め
STEP2,1対1対応の演習などで受験標準レベルの演習(やりこめば偏差値70~80はいきます)
STEP3,余裕があればモウチョイやる
>>また黄チャートだったらどのような勉強をしたらいいですか?
ちなみに数1Aは中学三年の時に終わらせています。今は数2Bをやっています。
超良い感じのペースですねw
習ったことがない単元に関しては、塾や学校、スタディサプリなどでまずは入門レベルを習うのがおすすめです。
その習ったことをふまえて、黄チャートの例題を何度もやりこむのが基礎固めは最強です。
(完全に0から黄チャートだと理解があいまいになるためおすすめしません)
詳しい反復方法なんかに関しては、青チャートの記事ですが↓なんかを参考にしてみてください。
http://juken-gyakuten.com/2017/11/28/chart-ao-how-to-use/
応援してます!