「勉強ばっかしてて飽きてきた…」
「毎日がマンネリ化して逆に効率が…」
といった受験生あるあるのお悩みを解決いたしましょう!
この記事では、「勉強飽きてきたナー」というときにおすすめの、本質的な解決策~小手先テクニックをご紹介します。
結論から最初にまとめておくと、『環境を少し変えてみよう』です。
勉強の『飽き』に関しては、環境を変えれば大体解決します。
【前提】勉強それ自体に飽きるんじゃなくて環境への飽きが多い
勉強って、勉強それ自体に飽きているというよりも、環境に飽きていることが多いと思われます。
- 毎日の同じような日々
- 毎日同じことの繰り返し
- 毎日同じような場所にいる
といった、そこらへんに飽きてることが「勉強に飽きている」と感じる原因の大半です。
飽きるのは普通
人間は良くも悪くもいろいろな物事に適応し、慣れて、飽きます。
受験勉強をしてる時なんて余裕で飽きてますし、それ以外の活動でも同様に飽きます。
ディズニーだって毎日行ってりゃ飽きますし、なんでも飽きてきます。
ただ、この『飽き』を普通のことだと捉えれば、人生ゲームで必須能力のコツコツ努力ができるようになります。
そして、
- ちょっとずつコツがわかってきて
- やがて報われてさらにコツがわかってきて~
という良いスパイラルに入ることができます。
「飽きた!もう最悪だよ!!おこ!」
ではなくて、
「飽きたな~。
ここからが伸びしろだなぁ~と思っておこう!」
という心構えのようなお話を最初にさせていただきました。
ちなみにぼくも、不登校⇒早稲田に入る過程で、何度も何度も飽きて、そして燃えました。
受験勉強の飽きへの解決策を網羅
↑正直、コレが全てではあります。
自分でいろいろ試しつつ、最も良い『飽きの解消法』を探っていくのがよいです。
人それぞれ勉強への飽きの解消法になる行動に合う合わないがあります。
おすすめの勉強への飽き対策
すごく普通なんですけど、多少飽きたなぁ・・・くらいの時は以下2つ。
- 音楽聞きながらできることをやる
- 2時間くらい散歩やら少し遠いコンビニまで歩いてなんか買いに行く
単純に『気分が変わる』行動はめちゃくちゃよいです。
上にも書かせていただいたように、音楽聞いてハイテンションに自分をしてみたり、外で勉強したりですね。
次に、ガッツリ飽きたときは以下3つ。
- 瞑想する(15分タイマーで)
- 本当に軽めのこと(ここだと勉強)をやる
- 勉強をお休みする
やっぱり人間って人間なので、どうしてもやる気がでないというか、テンションが低い日や時間帯ってあります。
そんな時はちょっとやろうとして、無理なら諦めるとよいでしょう。
どうせ明日も明後日もやるので、継続性のほうが重要です。
以下の見出しで、定番の勉強への飽き対策を取り上げてみました。
【1】勉強場所を変えてみる
飽き解消に1番定番なのは『場所の移動』かなと思います。
場所移動の候補としては、
- 図書館
- 塾の自習室(受験生向け)
- カフェ
- マック(安い!!)
というかなりありがちな感じですが、場所移動は気分を変えるのにわりと使えます。
やっぱり図書館や、塾の自習室とかはかなり安定です。
むしろ塾の自習室を使うために、1コマだけ取るのもアリだと思います。
移動時間が運動になって気分転換になる
勉強をしてるときって、机にへばりついてると思います。
机にへばりついていると、血行も悪くなって、集中力も落ちてきます。
でも外にでて歩いてみれば、身体の血行的な意味でも、勉強への捗りが復活するかもしれません。
【2】人と会うとモチベ上がる論
「孤独はまじで健康に悪い」なんて調査結果も多いですし、直観的にも分かりますが、人と会うと勉強への本格的な飽き(モチベーション低下)が防げます。
同じ悩みを持った人と悩みを共有する(ソーシャル・サポート)ことがあるのとないのでは、かなり意志力みたいなものに違いがでるのだとか。まあなんとなくわかる。
「仲間が大事だよー!」なんてきれいごとくさいですが、実際ぼくは浪人した時期に孤独すぎて死にました。
もちろんダラダラと自分の目的にそぐわないような人間関係は一瞬で切るべきかもしれません。(ダラダラするのも大事ではあるのだけど・・・)
でも、同じ目標がある仲間とかはいたほうがよさげです。
本質的なモチベーションの部分が刺激される。。。かも。
とは言っても受験勉強ってただやるだけジャネ?
「受験勉強はただ勉強すればいいだけだから仲間なんていらないよ!」ってのも一理ありますが、その『ただやるだけ』が実は非常に難しい。。。
人間の心って
- もろい
- しょぼい
- へぼい
- すぐ折れる
- すぐメンヘラになる
- もぅ、マヂ、ムリ。リスカシヨ。
みたいな感じで、やっぱり人は1人では生きてはいけませんし、いろいろな意味で何かと限界があります。
ぼくタソも22歳までは
「自分さえがんばれば余裕」
「人生を変えるには自分の努力あるのみキリッ」
というまさにぼっちで救われない典型的な無駄に意識高いだけのごみカス思考をしていました。
が、、、うん、、やっぱ人は1人じゃ生きていけない。これまじ。
たまには友達とアンダーヘアー(チ◎毛)をお互いにライターで燃やしたりするのもいいのかもしれません。
ぼく「ワハハァww」
「ジュボボ」
友達「FOO!!ワハハwwww」
「ジュボボ」
お互いのアレを燃やしてるシーンでした。
くそどうでもいいですが、大学生の男どもはやたらと燃やしたがります^^;;;
【3】片付けをしてみる
部屋の片付けもそうですが、いろんな意味での片付けです。
例えば、部屋に必要ない参考書ってのがあるだけで、意外と気が散りますよね。
「これもやったほうがいいんじゃないか!?」みたいな、勉強してるときあるあるの謎の参考書論が脳内に発生します。
⇒参考書は1冊を完璧にするのがいいの?複数やるのがいいの?問題
『飽きてきた』ときこそ、注意力が散漫になってしまっている状態の可能性が高いので、シンプルにすべし。
- 不要な参考書を見えないとこに片付ける
- 部屋が散らかってるなら片付ける
といったように、自分の思考を散らしてるもののお片付けをするとシンプルになります。
勉強のやることの単純化も重要で、複雑だと本気で集中できません。
どのみち片付けはしないとアカンことなので、勉強に飽きてきたときに使うと時間の有効活用になりますねー。
【4】身体を動かす(運動や筋トレなど)
『場所移動』に近いですが、身体は積極的に動かすべし。
言うまでもない気がしますが、身体を動かすことは大事です。
鬱病の予防になったり、メンタルヘルスの改善になったり、セロトニンでてポジティブになったりと、いろいろとよき。
おすすめ:筋トレグッズ
勉強とか机にへばりつく系の人には、『筋トレグッズ』をおすすめします。
- 勉強しまくりんぐ
- たまに筋トレグッズを持ち上げたりする
- 筋トレがクッソ習慣化する
↓わしの部屋の筋トレグッズたちです。
やっぱり筋トレグッズがないよりもあったほうが、「おッ!やらねばっ!」となるわけですが、ぶっちゃけぼくは肉体のゴリラ化が止まりません。
昔はフッキンローラーで立ちコロできなかったのに、今は余裕です。
ああ、そうか。おれはただのゴリラだったんだ!
はい。
なんか筋トレ論みたいなのがありました。
⇒【効率UP】受験勉強と筋トレをセットにすれば一石二鳥すぎぃ!
【5】立って勉強する
でました、立ち勉です。
飽きてきたときに効果があって、さらに勉強もできるという優れもの。
英語とかの暗記科目は立って勉強できるんで、立って勉強すると良いかもしれません。
科学的にも座ってるよりも立っているほうが集中力や注意力が高いうんぬんだの言われていて、スタンディングブームだったり。
余談:立ちまくってると今度は座りたくなる
うん、なんていうか人間って妄信的な生き物というか、小手先テクニック大好きだなと思います。
「スタンディングってまじで神だよな」
「ま~だ座って勉強して消耗してるんですか?」
とか思ってた時期がぼくにもありました。
今は座ってることが多いです。たまに立ったりすることもありますけども。
何度も書いている気がしますが、何事も自分自身で調整をし続けて方法論っぽいものを確立するほうがダイジなのではと思います。
【6】楽な勉強に切り替える
楽な勉強っていうのは、受動的に勉強できるものですね。
- 英単語帳の音声を聞いて音読したり
- 英単語しまくったり
- 英熟語しまくったり
- スタディサプリの授業見たり
とかそこらへんの、精神的に楽な勉強です。
立ち勉強もその一環で、こういった楽な勉強、弛緩した状態で勉強できるのも毎日の勉強では大事なテクニックになります。
やっぱり人間って1日中は集中できないもので、1日のサイクルで集中したりだるーってしたりするのが必要です。
- 交感神経(興奮状態)
- 副交感神経(リラックスモード)
の2つが切り替わることで、人間の精神的なバランスは保たれるてきに言われてますから、ゆったりと勉強してみるのもありっちゃあり。
実際にゆったりしているかどうかではなくて、『ゆったりとできている』と思えることが大事なのかもしれませぬ。
認知を再定義する、リフレーミングですね。
⇒勉強を楽しむにはフローとリフレーミングの2つが大事ナンジャネ仮説
【7】考え方を変える
「飽きてきた・・・!もういやよ!勉強なんてつらいわっ!!」って時こそ、考え方を変えるのは大事かもしれません。かもしれない。
「今日という1日がおれの学力を高めるのである。わっはっは。」
「毎日の積み重ねが大きな結果に!」
「千里の道も一歩から!!」
「ローマは1日にして成らず!!!」
「とりあえずウ◎コしよ」
てきな感じで、認知を変えるのは大事。
あ、これもリフレーミングでした。
まとめ:いろいろ工夫して飽きを騙すべし
毎日同じような日々を繰り返していると当然飽きてきますんで、工夫して飽きさせないようにしていきましょお。
にしても、一流になりたいなら?1万時間の法則だお??みたいなのがありますが、『飽きる』ってのが1番つれーですな。
いやまあ、勉強に限らず人生なんて何事も続けていれば飽きますけどネー。
自分なりに工夫して騙し騙し生きていきましょぅ!ゥー!
↓読むと1.5倍くらい勉強の効率が上がるかも