not category

【基礎~応用!】数3(数学Ⅲ)のおすすめ参考書&問題集ランキング

数学3参考書ランキング

ドウモーゆうとでぅぇーす。

この記事では、勉強したらまじで伸びるしかない数Ⅲの参考書と問題集をまとめていきたいと思います。

参考書選びってミスると学力が伸びにくいです。

分からない→萎える
萎える→勉強したくなくなる
勉強しない→落ちる

オッケーイ!

この記事を読んで、本当に良さげな参考書をチョイスして、数Ⅲを得意にしちゃいましょう!

って言っても、そんなにたくさんは紹介していないのだが・・・(笑)。

ゆうと
ゆうと
正しい手順でやれば数Ⅲは余裕ッスヨー!

基礎固めにバッチリな数Ⅲの参考書と問題集

今ググってて分かったんですが、数Ⅲ初心者向けの参考書って市販で全然売ってないんですね・・・。

びびりました。

でも大丈夫。基礎固めにバッチリな参考書アルヨ!

ゆうと
ゆうと
まずは理屈の部分、基礎のところの参考書じゃ!

【1位】スタディサプリのスタンダード講座

スタディサプリ数学Ⅲ

数Ⅲの基礎固めをするなら、スタディサプリのスタンダード数3が1番おすすめです。

  • 授業を見て理屈を学ぶ
  • テキストで解く

といった手順で勉強できるので、基礎のところは他の参考書よりも理解しやすいと断言できます。

ゆうと
ゆうと
分からなくて止まっちゃうってことがないっすよー!
スタディサプリ数3すたんだーどれべる

スタディサプリで数Ⅲを勉強すると、

  • ~とは?
  • どうやって解く?

といったところから勉強していけます。

本当に基礎の部分から勉強できる感じで、数Ⅲ初心者でも独学で勉強していけるはずです。

テキストは基礎レベルの問題があって、印刷して使えます。

スタディサプリスタンダードのテキストをやりこめば、偏差値50くらいはいくかなー。

そのあとに青チャートやらをやればOKです。

スタディサプリ数Ⅲテキスト

ちなみに、数Ⅲの基礎固め参考書の2位に白チャートを置いてるんですが、白チャートの場合は独学だと普通に無理です。

「~~~だから〇〇〇」といったような、理由の部分が書かれてないからですねー。

ゆうと
ゆうと
数Ⅲは理由部分を飛ばすと伸びないデス!

あくまで本当に基礎の部分を抑えられてる人じゃないときつい!

一方でスタディサプリを使うと、授業で理屈の部分は解説されてるんで、あとは演習していくだけになります。

基礎固めができてからも、「苦手単元を授業で見て確認する~」なんて活用もできるので、勉強の効率上がりますよー。

スタディサプリで数Ⅲの基礎固めをするなら

  1. スタディサプリの授業見る
  2. テキストで解いて確認する
  3. 青チャートで演習する

という手順でやると数Ⅲはまじで得意単元にできます。

青チャート持ってない人は買うといい!ていうか、買おう。

基礎のところはほんとに大事すぎてヤバイです。

  1. スタディサプリで授業見る
  2. 青チャートの導入部分読む
数3青チャートの解説

2つ入門レベルを読んだり聞いたりすることで、理解が深まります。

「あーサプリの~先生もこういってたな・・・」
「あれ、青チャートにもこう書いてある」
「ってことは、コウナノカ-!!!」

みたいな感じっすねw意味ワカランかもですがw

1つではなくて2つからちょっと違った解説をインプットすると、すごく理解しやすくなります。

若干青チャートの紹介にもなってますが、スタディサプリは数Ⅲの基礎固めに最強です。

ゆうと
ゆうと
入門~偏差値50くらいまで使うといいっすね!

基礎ができればあとは定番の参考書で演習すれば偏差値60はいくんで、基礎大事!

「基礎レベルから効率よく勉強したい!」という人は、検討してみるといいですよ。

スタディサプリの登録はこちら

【2位】白チャート

白チャート

※画像は1Aです

数Ⅲの基礎固めに白チャートもまあまあ良いです。まあまあ。

青チャートの問題のレベルと比べると優しいので、数Ⅲ初心者でもとっかかりやすいのが特徴になります。

とはいっても、上に書いたように白チャートで数Ⅲの超基礎の部分を独学で勉強するのは難しいです。

「~とは」といったところは書かれてはいますが、具体的に

  • どうやって図を描いたり
  • どうやって立式するのか

という日本語の説明が少ないからですねー。

もし「白チャートで基礎固めがしたい!」という人は、質問できる環境(塾の先生など)を用意するのをおすすめします。

人に聞ける環境があるなら、白チャートでも勉強できると思います!

ゆうと
ゆうと
人に聞ける環境があるなら白チャートでもOK!

大学受験基礎~応用で使える数Ⅲ参考書と問題集

定番なのは青チャートですが、1対1もかなり良さげ!

ていうか、青チャートと1対1で良いっすよ。

【1位】青チャート

例題 250~270問
練習問題 250~270問
エクササイズ問題 250~270問
章末問題 50問前後

問題数は青チャートのバージョンによるので、かなりざっくりめですw

数学の参考書といったら「青チャート!」ってくらい、定番の参考書ですね。

よく「青チャートは例題だけでOK」と言われますが、数Ⅲの基礎ができてれば、例題だけで偏差値60くらいはいきます。

  • 偏差値50以上の人
  • 全単元終わってる人

が偏差値60~65くらいまで例題をやりこむのがおすすめ!

ゆうと
ゆうと
理系は青チャートやってりゃOK感はある

ちなみにぼくはエクササイズ問題とかもけっこー解いたんですが、エクササイズレベルの問題をやるなら1対1対応の演習(下で説明)のがいいかなーと思いました。

チャートの練習問題は解説がシンプルすぎて、ぶっちゃけ丸暗記になっちゃいがちです。

数学は丸暗記じゃなくて、理屈から抑えられて暗記できると伸びるんで、丸暗記アカンですねー。

ただまあ、青チャートをひたすらやりこみまくって(章末問題含め)偏差値100とかいっちゃう人もいるみたいなので、そこはお好みですね!

数Ⅲの演習用なら、青チャートはおすすめョッ!

ていうか、青チャートでOK!

ゆうと
ゆうと
青チャートは入門レベルができたら偏差値60くらいまで使うといいっすよ!

【2位】1対1対応の演習

例題 100問前後
練習問題 100問前後
結局何問? 青チャートよりは少ない感じ

すいません、1対1の問題数は数えるのがめんどいんで、ざっくりめです・・・。w

微分積分編だけで例題と練習問題で合計200問くらいあります。

あと、数Ⅲだと「式と曲線」というのもあるんで、合計300~400問くらいです。多いぃ!

1対1は青チャートよりも解説がちょっと丁寧めでより大学受験入試に近いような問題選択になってます。

ゆうと
ゆうと
ムズメだけど分かりやすい!

偏差値60以上の人が使うと良い感じになる参考書(問題集??)ですね。

ぼくも受験生の頃に青チャートの例題をグルングルンしてから1対1を半分くらいやれて、偏差値70超えました。(途中で力尽きて燃えました)

1対1は8割くらい定着させられるとたぶん偏差値80は余裕で超えると思われます。

ただ、基礎がある人向けの参考書ではあるので、青チャートの例題がスラスラいけるようになって偏差値60くらいでるようになったら使うとよい!

勉強で大事なのは「何で勉強するか」よりも「どれくらいやりこめたか」です。

ゆうと
ゆうと
1対1は神だけど、やるなら偏差値60くらいからやったほうがいい感じよ!

【3位】スタディサプリハイ&トップレベル

数3ハイレベル
  • ハイレベル→青チャートの例題くらい
  • トップレベル→1対1演習よりややムズメ

個人的には、青チャートと1対1のがいいんでね?感があります。

というのも、ある程度数Ⅲの基礎ができてきたら、自分自身で解説を読んで勉強していけるからです。

トップレベルのほうは1対1が終わってからやれると数Ⅲが神りそうですね。

ただ、かなり上級者レベルです。

「スタディサプリに登録していて、数学の偏差値70超えてきたよ~」という人は使うと良いかもしれない!

ゆうと
ゆうと
わりと使いどころが難しいッスネw

数Ⅲのおすすめ参考書&問題集ルート

もしぼくが数Ⅲを入門レベルから偏差値70にするならこうやります。

これで伸びないってことはない!

やってよかった、ゆうと式!(クモン式のパクリです)

【STEP1】スタディサプリと青チャートで基礎固め

最初はとにかく基礎が大事なので、

  • スタディサプリの授業見る
  • 青チャートの導入部分読む

ということをします。

その次に

  • スタディサプリのテキストの問題解く
  • 青チャートも解く

といった感じで演習します。

ぶっちゃけ超シンプルなんですが、偏差値60&全単元終わるまではひたすらこの手法で数Ⅲをやれば余裕です。

この方法で「理解していけない!!分からない!!」ということはほぼないと思われます。

もし進めていけない場合は、数1Aや2Bの知識が不足してる気がするです。

そんなときは↓の記事を読むと良し。

数3(数学3)が難しい!意味不明!と感じる場合の原因と対策

ゆうと
ゆうと
基礎はサプリと青チャートでいけますよー

【補足】時間かかるのでそこだけ注意

基本的に勉強って伸びるまで、結果が出るまでにすごい時間かかります。

1~2か月くらいはどんだけ頑張ってもかかっちゃうんで、その間クソ地味な勉強に耐えていきましょう。

あと数Ⅲに限らず、

  • すぐに!
  • 楽に!
  • かんたんに!

といった魔法のような勉強法は存在しませんし、魔法を求めていろいろやりだすと、いつまでも伸びないというループです。(受験生アルアル)

↓これヤバイパターンですw

Aをやると決める

-3日後-

Bのがいいんじゃね?

-6日後-

やっぱAダヨナァw

-10日後-

やっぱり今は過去問なんじゃね!?

-合格発表後-

ザンネンナガラフゴウカクデス

ブアアアアアアアアアアアアア(号泣)

何が言いたいかって言うと、近道を探してる時間が無駄ダゾってことですねw

ある程度の道を決めたら、もうそこをひたすら突っ走ってる人が勝ちますw

クソ地味ですが、がんばりましょう(*´ω`*)

ゆうと
ゆうと
ちなみにぼくは現役の頃に近道を探し続けて余裕で全落ちしました。アリガトウゴザイマシタァ!

【STEP2】1対1対応の演習をひたすらやる

偏差値60くらいになって全単元終わったら、ひたすら1対1をやります。

1対1には例題と練習問題の2つがあるんで、両方をただひたすらやるのが良いです。

すごい時間かかるんで、とにかく一心不乱にやるのがおすすめできます。一心不乱にねw

ぶっちゃけぼくが受験生の頃も「参考書はしぼる!!!」という信念があったんですが、それでも青チャートの練習問題やったりと浮気しました。。。

「いやwww1対1やろうよwwww」と昔の自分をビンタしてやりたいですね。

ゆうと
ゆうと
こっちのがいいんじゃね?いやあっちのがいいんじゃね?は危険ッス

「隣の芝は青く見える」なんて言葉がありますが、むしろ「隣の芝が金色に見える」現象が起こるんで、そこだけは精神をコントロールしたほうがいいw

数Ⅲの詳しい勉強法(メンタル含め)下に書いてます。

【参考書は2つだけでOK】数3(数学三)を独学で勉強する方法

数3の参考書と問題集ランキングまとめ

ランキング!ってほど紹介してませんが、「これをやる!!」と決めたらひたすらやりこみましょう。

何度も書いてますが、「アレモコレモ」は受験生の失敗パターンです。

とりあえず、スタディサプリと青チャートの2つをやりこんで、得意になってきたら1対1を買い足せばいいんじゃね?と思います。

この2つで偏差値60は超えてきますよー。

スタディサプリの登録はこちら
青チャートはこちら(Amazon)

↓読むと1.5倍くらい勉強の効率が上がるかも

数学Ⅲ独学
【参考書は2つだけでOK】数3(数学三)を独学で勉強する方法数学Ⅲは参考書2つでOK!数Ⅲを独学で勉強するやり方について詳しく解説してます。「数Ⅲを独学で勉強したい!」「大学受験で勉強しないといけない!」という人はこの記事を読んで、数Ⅲの攻略法について学んでしまいましょう。数Ⅲの攻略法も実はシンプルです!...
大学受験に独学で合格
【難関大学突破】大学受験を塾なしの独学で合格するコツ15か条大学受験を塾なしで!独学で!攻略!!ということで、書いていきます。 まず始めにおまえだれよ?ってことで、ぼくは22歳(2018年)...

https://juken-gyakuten.com//2018/06/19/shutyu-ryoku/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です