「家で勉強しようとしても怠けてしまう・・・」
「家じゃ勉強できないのッ><」
という人向けに、家で勉強に集中する方法ってのをご紹介します。
結論から書きますと、意識するポイントとしては、ざっくりですが、
- 勉強する時間とその時間にやることを決める
- 勉強の誘惑になるものを排除する
- 自分で試行錯誤をしてみる(←1番大事)
といっところらへんです。
家で集中できない原因を自分なりに分析してみよう
家で勉強するこまごまとしたテクニックはありますが、もっと本質的な部分をほってみると、家で集中できない理由というのは人それぞれです。
- 家で勉強しようとしてもついついyoutube見ちゃう。。。
- 家に帰ってきたら眠くて寝ちゃう。。。
- 家だと興奮してしまう。。。フゴォ!!
といったように、『家で勉強に集中できない理由』というのは、一概には言えません。
ぼくが昔家で勉強に集中できなかった頃の事例
ぼくが高3の受験生の頃に家で集中できなかった系の人だったんですが、家で集中できなかった原因をほってみると、、、
- youtube見ちゃう
- lineチェックしちゃう
- ご飯食べすぎて眠くなっちゃう
- 今日くらいいいか・・・とすぐ妥協しちゃう
- 少しだるいだけですぐ勉強するの諦めちゃう
みたいな原因がありました。
さらに原因をほってみると
心の底で
- 勉強を1日くらいサボっても大丈夫だと思ってる
- 受験勉強以外のものに逃避してる
- 勉強法が確立されていないから何をやればいいか明確でない
- 1日サボることで後でどれだけメンドイことがあるかを把握していない
といったように、表面的な行動としては、スマホイジイジみたいな状態だったわけですが、もっと深く掘ると心理面でいろいろな原因がありました。
家で勉強に集中できないのは集中できない理由を作ってるからかも
- 危機感がない
- 本当にやるべきだと感じていない
みたいな感じで、まあいわゆる、本当にやる必要性が心の中にないのかなーなんて思います。
( ^)o(^ )アナタの目には魂が入ってないワッ
(*’▽’)・・・。
つまるところ、本当に本質的なとこから意識を変えないと家で勉強するのはキツイ
「家で勉強ができないのは意志力が弱いからだよ!」
「ほら!メンタル鍛えなよ!メンタル!」
「君の鼓動を感じさせてくれよ!ハッハー!」
とかその手の気合うんぬんではなくて、こう、、、いわゆる習慣や思考のクセなんかを試行錯誤しながら変えていくのが重要です。
そもそも人の1日の意志力なんてものはたかが知れてると科学的にも言われておりますし、ぼくもそれは感じてますし、みんな感じてると思います(笑)
要は習慣化、自動運転で勉強するのが家で勉強するコツなのかなぁ~というところ。
人は習慣化できた物事に対して良くも悪くも何も感じずにそれをできるようになるらしい(*´з`)
って感じのことが、脳科学的にも言われてます。
家で勉強に集中するための方法論
『自己管理の記事』を参考にしてもらいつつ、読んでもらえるといいかなーという感じです。
~時まで頑張る!そこまで頑張れたら勝ち!と誓う
いわゆる目標設定的なお話なんですが、1日の勉強時間にも
- 目標があってそこまで突っ走る人
- 目標なくてきとうに走ってる人
では、意識に差がでて、意識に差が出るともろ勉強時間(勉強量)に差が出ます。
例えば、家で勉強しているとアルアルなのが
- 眠い
- だるい
- 今日はまじでだるい
といったその手の『ノリが悪い』という感情です。
その手の「今日くらいいいんジャマイカ!?」てきな感情がわいてきたときに、「最低でも~時までは!ここまでは頑張るんだ!」という意識があるだけで大分変わります。
楽しみや娯楽は勉強が終わってからに先延ばしする
基本的に人間は目先の欲に目がくらんでしまいがちな生き物なので、
- 娯楽
- 趣味
- 楽しみ
といったものは勉強が終わってからにするとメリハリもついて良いですね!
逆に、ダラダラと娯楽系をしてから勉強しようとするとしんどくて発狂する人が多いと思われますので注意が必要です。
だるい日やめんどい日こそ勉強する
「毎日毎日集中できまくって、まじで捗りすぎてやばーい!」なんて人はいなくて、絶対にだるい日や元気ない日みたいなのって誰しもあります。
受験生だったらなおのこと、「受験勉強しないとやべえ」というプレッシャーから元気ない日みたいなのって多いです。
でもそういうときこそ、根性論くさいですが勉強するのをおすすめします。
習慣化の力はヤバイ
- だるい日にさぼるクセがつく⇒さらにさぼるようになる
- だるい日でもちょっとはやる⇒だるくてもやれるようになる
といったように、ぼくらの小さな日々の行動はなんだかんだで習慣化され、大きく結果に影響します。
結論的には「いいからやれ」なのですが、無理やりにでも集中できない日はちょっとだけやって休む、といった選択が結果的に思考自体の習慣となって大分結果が変わるゾーっていう。
ここらへんのお話に関しては、
あたりの記事を読んでもらえるとよさげっすね!