実は僕は英検2級をなぜか持っているんですけど・・・、
英検2級ってどれくらいのレベルで、大学受験に役立つのか?について書いていきたいと思います。
英検2級はどれくらいの難易度なのか?
英検2級って、リーディング、リスニング、スピーキングの3個で構成されてるんですけど、レベル的にはマーチ以下くらいだと思います。
英検2級のリーディングはマーチよりおそらくかんたんです。
ぼくが受けた時は早稲田受かった直後だったんで、すげえかんたんで時間余って満点でした。
リスニングもかんたんです。
ただぼくは全然できませんでしたw
ぼくはリスニング捨ての受験英語特化型だったんで、リーディングしかできないというw
平均点ちょい上しか取れませんでしたけど、おそらくかんたんです。
スピーキングもかんたんです。
てきとーにhello! I am yuto! hey! come on!とかほざいてたら受かりました。
嘘です。
ただ、てきとーに中学英語みたいなのをぼやぼや言ってたら受かってました。
英検2級って大学受験に役立つの?
正直、役にはたつけど、いらない。
というのも、どこを受けるかによりますけど、マーチやら早慶だったらリーディングさえできれば現状受かる学部ばっかなんで。
ぼくみたくリーディング以外英語能力が皆無な人間はなかなか存在しないと思いますけど、わざわざ時間を使うようなものでもないなぁと思いますね。
英検準1級になるとなぜかむずくなるw
英検準1級は早慶の上のほうの学部くらいだと思います。
ただ、もし大学受験に受かりたい、早慶に受かりたいのが目的ならわざわざ英検をやる必要もないような・・・。
でも一部の学部では英検準1級とか持ってると英語の試験免除になったりするんで、それを狙うならありかもしれません。
英検準1級持ってるくらい英語できれば一般試験の英語はふつーにできそうですけども。。。
自分の目的にあわせて活用しよう
英検準1級を取って免除狙うぜ!とかならやればいいし、
普通にリーディングだけやって受かればOKってスタンスならやらなくていいと思います。
要は、自分が大学受験で合格するために最も効率が良い方向に進めばいいわけですねー。
ぼくがもっかい大学受験するならやらないですけどもw
まとめ
英検2級は別にいらないような・・・。
感じがします・・・。
ただどっちにしろ大学受験で英語はくそ大事です。